株式会社ヨコオ

サステナビリティSUSTAINABILITY

環境
環境経営

基本的な考え方

ヨコオグループは、地球環境と調和の取れた事業活動を推進することが企業の重要な責務の一つであると認識しています。かけがえのない地球環境を健全な状態で次世代に継承するために、制定した環境方針に基づき、環境保全活動および気候変動への対応をグループ全体で推進しています。

環境方針

2050年のカーボンニュートラル実現に向けて世界と日本が本格的に動き出した今日、当社も気候変動対策をより具体的に設定し強力に推進することでステークホルダーや社会からの要請に応えていきます。この観点から、TCFD「気候関連財務情報開示タスクフォース(Task Force on Climate-related Financial Disclosures)」に賛同し、具体的な気候関連情報開示を促進するとともに、2030年度に2014年度比で35%の自社工場からの温室効果ガスを削減(Scope1・2)することを目標に具体的な施策を推進します。

併せて当社は、事業活動が環境に与える影響を配慮し、環境関連法規および顧客要請事項を遵守するとともに、環境マネジメントシステムと環境パフォーマンスの継続的向上への取り組みを通じて、豊かな自然に満ちた環境の実現に貢献します。

行動指針
  1. 1.TCFDに賛同し、2030年度に2014年度比で35%の自社工場からの温室効果ガス削減(Scope1・2)を目標に具体策を立案・推進するとともに、CDPを通じて取り組み状況を開示します。
  2. 2.省エネルギー・省資源・リサイクルを積極的かつ継続的に推進し、地球環境保全に努めます。
  3. 3.環境および人体に有害な影響を与える化学物質に対して、異常時、緊急時を含めた予防処置、対応処置を定め環境汚染の予防を行なうとともに、有害化学物質の使用量削減を図ります。
  4. 4.環境関連法規、条例等の要求事項および顧客要求事項を遵守し、さらに自主基準を定め環境管理の向上に努めます。
  5. 5.環境目的および目標を定め、その実現に向けた活動を推進し、目的・目標を定期的に見直すことにより環境マネジメントシステムの継続的向上を図ります。
  6. 6.教育、広報活動を通じて、全社員の環境保全活動への参画意識向上と、活動の定着を図ります。
  7. 7.この環境方針は、全社員および関連企業社員などに周知するとともに、要求に応じて一般の人にも開示します。
  8. 8.全ての事業活動において、生物多様性に配慮し、持続可能な社会の発展に貢献します。

制定日:2005年6月1日
改定日:2021年10月15日

環境経営体制

ヨコオグループは、グループ会社と協力して環境経営を推進しており、以下の体制を整備しています。サステナビリティ委員会は、気候変動対策や人権保護などに関するヨコオグループの基本姿勢を明確にし、全社的なサステナビリティ活動を主導する役割を担っています。一方、環境管理委員会は、環境マネジメントシステムのPDCAサイクルを通じて、グループ全体の環境対策の質的向上を促進しています。

グローバル推進体制

主な取り組み 

持続可能な社会の実現に向けた活動
植樹ボランティア活動(ヨコオフィリピン)
2022年4月に稼働を開始したヨコオフィリピンでは、地元の工業団地や当局と協同で、環境の保護と保全を目的に500本の苗木を植樹するボランティア活動を行いました。
  • 植樹ボランティア活動(ヨコオフィリピン)
  • 植樹ボランティア活動(ヨコオフィリピン)
ぐんまネイチャーポジティブ推進プラットフォーム

2025年7月、ヨコオは「ぐんまネイチャーポジティブ推進プラットフォーム」に参加しました。本プラットフォームは、2030年のネイチャーポジティブ実現に向け、企業や自治体などが協働して取り組むものです。ヨコオは、地域とともに自然環境の保全・再生を推進してまいります。

目標

ヨコオグループは、以下の項目について目標を定めて活動を行っています。

気候変動対応
2050年までにカーボンニュートラルを実現するため、温室効果ガス(GHG)の排出量(Scope1・2)を2030年度までに2014年度比で35%削減することを目標としています。今後も、再生可能エネルギーの導入、エネルギー効率の改善、自家消費型再生エネルギーの導入、グリーン電力調達などを主要な施策として、この目標の達成を加速していきます。同時に、Scope3における温室効果ガスの排出量削減にも力を入れていきます。
水資源管理
ヨコオグループの水の使用量は、生活用水が大部分を占めており、売上高当たりの水使用量を原単位で計測しています。前年度比1%の水使用量削減を目標に取り組んでいます。
廃棄物削減・リサイクル
ヨコオグループは、事業活動による廃棄物の排出量を削減するとともに、リサイクル率を80%以上にすることを目標に活動を進めています。
有害化学物質
ヨコオグループは、欧州の環境規制を基にして自社で管理する物質を特定し、有害化学物質の廃止または削減を目指す目標を明確にしています。

実績

各取り組みの実績はESGデータ集をご参照ください。
また、環境経営関連のKPIにつきましてはサステナビリティマネジメントをご参照ください。